前の10件 | -
かつお生節 [つまみ]
鹿児島空港で買った「かつお生節」です。
包丁でスーッと切れるくらいの堅さ。何もつけずにそのままで十分旨い味が出ています。
スモークされた感じがビールのつまみに最高。
楽しみにして家に帰ると,あれっ?もうなくなってる。だれが食べたの?
スーパードライ EXTRA COLD サーバー [BEER]
今年の夏も我が家ではスーパードライのエクストラコールドサーバーが大活躍でした。![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)


これは2010年型。なぜかプリンターと配色がマッチして置き場所にぴったり(笑)。
凍らしたシリンダーを装着してスーパードライの缶をくるくる回すとエクストラコールド・スーパードライの出来上がり
。
キューと冷えてて,のどごしがさらにキレた感じです。
なんだか毎日のビールの量も増えたような・・・・
さらに
2011年型はシリンダーの数が4本から5本に増えて冷却時間が1分ほど短縮されました。


スーパードライ缶をエクストラコールドクーラーで冷やしてクリーミー缶サーバーできめ細やかな泡を注げば,おうちビールの気分も盛り上がります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ちなみに缶ビールや瓶ビールを冷蔵庫の冷凍室で直接冷やすのはやめましょう![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
瓶を冷やしていたことを忘れて大変なことになったことがあります。
破裂はしなかったものの,中身が凍ってしまって王冠の部分から泡がシュワシュワはみ出す事態に
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
これは2010年型。なぜかプリンターと配色がマッチして置き場所にぴったり(笑)。
凍らしたシリンダーを装着してスーパードライの缶をくるくる回すとエクストラコールド・スーパードライの出来上がり
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
キューと冷えてて,のどごしがさらにキレた感じです。
なんだか毎日のビールの量も増えたような・・・・
さらに
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
スーパードライ缶をエクストラコールドクーラーで冷やしてクリーミー缶サーバーできめ細やかな泡を注げば,おうちビールの気分も盛り上がります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ちなみに缶ビールや瓶ビールを冷蔵庫の冷凍室で直接冷やすのはやめましょう
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
瓶を冷やしていたことを忘れて大変なことになったことがあります。
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
柿の種のご褒美 [つまみ]
2009年ランニング総括 [ランニング]
2008年のホノルルマラソン以降,ランニング関連の記事を全く書いていなかったので(というか2009年はブログそのものをさぼってました・・・)1年分まとめて振り返ってみました。
ホノルルマラソン完走後,実は足の爪に数カ所血豆ができてしまいました。
以前から感じていたのですが愛用していたシューズ「リーボック・TAIKAN IB」は足先がちょっと窮屈な感じで20km以上の距離を走ると爪に血豆ができることがありました。
そこで2009年は年明け早々にランニングシューズを新調しました。

ASICSのゲルフェーザーGSワイドです。
TAIKANでの血豆の件もあり足幅に余裕のあるワイドを選択。そのせいでカラーはイエローになってしまいました。目立っていいか?
シューズを変えてから長い距離でも足へのダメージはなくなりました。
ところが,さすがに初フルの後のダメージは大きくて3月の荒川市民マラソンの1週間前に右足親指の爪がごっそり剥がれてしまいました。(スキー宿で温泉に入っている最中に・・・)
新しい爪が出来てはいたものの柔らかそうなので,大会当日は剥がれた爪をバンドエードで固定しさらに5本指の足袋ソックスの上から親指をテーピングして臨むことに。

3月15日に開催された「第12回東京・荒川市民マラソン」にエントリー。
国内のフルマラソン初レースです。
足の指は対策が功を奏して特に痛みもなく,最後まで完走できました。
前日にアドバイスしてくれたB&D錦糸町店の店長さん,ありがとうございました。
ホノルルマラソンと同じく30km過ぎから徐々にペースダウン。後半のスタミナが課題ですね。
40km付近でふくらはぎがつってしまい少し歩いてしまいました。
タイムはホノルルマラソンの記録を更新し3時間40分でした。次の目標はサブ3.5?!

5月31日は恒例(?!)の山中湖ロードレースにエントリー。
山中湖畔のペンションに前泊して,ほとんど合宿というより宴会?
だいたい待ち合わせて同乗したメンバーがドライバー以外酒飲んでたってどういうこと?
今年も湖畔1周コースを走りました。去年より4分以上タイムを縮めて1時間3分でゴール。
ゴール直前の上り坂はきつい!
来年は1時間切り???

8月21日は夏のナイトレース「葛西臨海公園ナイトマラソン」に今年もエントリー。
距離が短いとの疑惑があるレースで去年は私も10km最速(40分台)を記録したレースです。
去年とは周回方向が逆になっていてスタート直後の団子状態のまま荒川堤防へと向かうことになったので周囲の人とぶつかりそうになってしまいました。
それでも夏の夕暮れに気持ちよく走れるレースです。
今年は41分台でフィニッシュ。調子は良かったので距離が修正されたのかどうかは分かりません。

10月4日は初めて駅伝に参加しました。米軍の基地(米陸軍相模補給廠)の中を走る東日本国際駅伝です。
入場ゲートでの荷物チェックの厳しいこと! 大型テントの道具一式を持っていた私は隅から隅まで検査されました。おかげで競技のスタートが1時間以上もdelay!
男女混成チームに2チームでエントリー。
Aチームは強力助っ人のおかげで1104チーム中18位でゴール!!!やったね。
チームの男子は全員「ズラ」を被らされての健闘。頭があんなに暑い状態でよく頑張りました。
事前の大会案内には1走5km,2走5km,3走2km,4走3kmのトータル15kmと記載されていたのに,当日もらった案内では1走5.613km,2走5.889km,3走2.223km,4走3.936kmのトータル17.661kmになってました。
これって誤差多すぎじゃない?

レースの後は参加メンバーでしこたまビールを飲みました。米軍基地内ということでビールはUSビールのみでした。
10月25日はこれまた恒例の江戸川マラソンに参加。
今年は少し肌寒いくらいの小雨の中でスタート。
乾燥しているとすぐに鼻の粘膜をやられてしまうので,この方が調子よく走れる気がします。
スタートから4:01~4:10/1kmのペースを最後まで維持できたので,おそらく10kmの自己ベスト更新です。
41分08秒(NET)で去年のナイトマラソンのタイムを切ることは出来ませんでしたが,距離の正確さから言ってこれを10kmの自己ベストとしておきます。

来年に向けて今月新しいシューズも買いました。MIZUNO WAVEエアロ8です。
ゲルフェザーGS2とどちらにしようか迷いましたが,違うキャラクターでこちらにしてみました。
クッション性は優れています。どちらかといえばトレーニング用かな?
今年は元旦の荒川RUNから始まって大晦日の新中川RUNまで年間走行距離は1244kmでした。
平日ビールを飲んで休日だけ走ったにしてはよく頑張った方かな?
ホノルルマラソン完走後,実は足の爪に数カ所血豆ができてしまいました。
以前から感じていたのですが愛用していたシューズ「リーボック・TAIKAN IB」は足先がちょっと窮屈な感じで20km以上の距離を走ると爪に血豆ができることがありました。
そこで2009年は年明け早々にランニングシューズを新調しました。
ASICSのゲルフェーザーGSワイドです。
TAIKANでの血豆の件もあり足幅に余裕のあるワイドを選択。そのせいでカラーはイエローになってしまいました。目立っていいか?
シューズを変えてから長い距離でも足へのダメージはなくなりました。
ところが,さすがに初フルの後のダメージは大きくて3月の荒川市民マラソンの1週間前に右足親指の爪がごっそり剥がれてしまいました。(スキー宿で温泉に入っている最中に・・・)
新しい爪が出来てはいたものの柔らかそうなので,大会当日は剥がれた爪をバンドエードで固定しさらに5本指の足袋ソックスの上から親指をテーピングして臨むことに。

3月15日に開催された「第12回東京・荒川市民マラソン」にエントリー。
国内のフルマラソン初レースです。
足の指は対策が功を奏して特に痛みもなく,最後まで完走できました。
前日にアドバイスしてくれたB&D錦糸町店の店長さん,ありがとうございました。
ホノルルマラソンと同じく30km過ぎから徐々にペースダウン。後半のスタミナが課題ですね。
40km付近でふくらはぎがつってしまい少し歩いてしまいました。
タイムはホノルルマラソンの記録を更新し3時間40分でした。次の目標はサブ3.5?!

5月31日は恒例(?!)の山中湖ロードレースにエントリー。
山中湖畔のペンションに前泊して,ほとんど合宿というより宴会?
だいたい待ち合わせて同乗したメンバーがドライバー以外酒飲んでたってどういうこと?
今年も湖畔1周コースを走りました。去年より4分以上タイムを縮めて1時間3分でゴール。
ゴール直前の上り坂はきつい!
来年は1時間切り???

8月21日は夏のナイトレース「葛西臨海公園ナイトマラソン」に今年もエントリー。
距離が短いとの疑惑があるレースで去年は私も10km最速(40分台)を記録したレースです。
去年とは周回方向が逆になっていてスタート直後の団子状態のまま荒川堤防へと向かうことになったので周囲の人とぶつかりそうになってしまいました。
それでも夏の夕暮れに気持ちよく走れるレースです。
今年は41分台でフィニッシュ。調子は良かったので距離が修正されたのかどうかは分かりません。

10月4日は初めて駅伝に参加しました。米軍の基地(米陸軍相模補給廠)の中を走る東日本国際駅伝です。
入場ゲートでの荷物チェックの厳しいこと! 大型テントの道具一式を持っていた私は隅から隅まで検査されました。おかげで競技のスタートが1時間以上もdelay!
男女混成チームに2チームでエントリー。
Aチームは強力助っ人のおかげで1104チーム中18位でゴール!!!やったね。
チームの男子は全員「ズラ」を被らされての健闘。頭があんなに暑い状態でよく頑張りました。
事前の大会案内には1走5km,2走5km,3走2km,4走3kmのトータル15kmと記載されていたのに,当日もらった案内では1走5.613km,2走5.889km,3走2.223km,4走3.936kmのトータル17.661kmになってました。
これって誤差多すぎじゃない?
レースの後は参加メンバーでしこたまビールを飲みました。米軍基地内ということでビールはUSビールのみでした。
10月25日はこれまた恒例の江戸川マラソンに参加。
今年は少し肌寒いくらいの小雨の中でスタート。
乾燥しているとすぐに鼻の粘膜をやられてしまうので,この方が調子よく走れる気がします。
スタートから4:01~4:10/1kmのペースを最後まで維持できたので,おそらく10kmの自己ベスト更新です。
41分08秒(NET)で去年のナイトマラソンのタイムを切ることは出来ませんでしたが,距離の正確さから言ってこれを10kmの自己ベストとしておきます。
来年に向けて今月新しいシューズも買いました。MIZUNO WAVEエアロ8です。
ゲルフェザーGS2とどちらにしようか迷いましたが,違うキャラクターでこちらにしてみました。
クッション性は優れています。どちらかといえばトレーニング用かな?
今年は元旦の荒川RUNから始まって大晦日の新中川RUNまで年間走行距離は1244kmでした。
平日ビールを飲んで休日だけ走ったにしてはよく頑張った方かな?
丸焼きチキン [つまみ]
クリスマスイブなので今夜のつまみ?は丸焼きチキンです。
七面鳥じゃないけど日本のクリスマスはチキンでもOKですよね。
さばくのは結構大変だったけどおいしくいただきました。
クリスマスイブなのでおさしみとローストビーフもあります。
スパークリングワインは辛めの白。
もちろんビールも飲みました。
柿の種ペッパーコンソメ [つまみ]
つまみの定番「柿の種」の期間限定品です。
ペッパー風味もコンソメ味もこの手のスナック菓子のバリエーションとしては至極当然の部類なので,はずれになることはないですね。
ちょっと気分を変えるにはいいかも。あまり新鮮味はありませんが・・・・
かるじゃが(うましお味) [つまみ]
スティックタイプのポテトスナックです。
味はまる!さくさくっと軽い食感です。
中空になった形状が特徴らしいのですがとっても折れ易く1本も長いまんまのものがありませんでした。
せっかくスティック状なんだから短い奴じゃなく,長いのをポリポリ食べたいな!
グリコさん!がんばって。
おつまみあられ うま塩えだ豆 [つまみ]
「おつまみあられ じゃがチーズ」の姉妹品です。
枝豆風味のあられですが味がボワ~と曖昧でイマイチの感じが否めない。
あられの堅さはじゃがチーズと同じで固すぎ。
ビールのつまみとしても単独のおやつとしても何とも物足りない味です。
小分けされたテトラパックに入っているところはマルなんですがねぇ。
おつまみあられ じゃがチーズ [つまみ]
ジャガイモ+チーズ味のあられにピーナッツが入ったおつまみです。
チーズの風味がわりと効いていてまあまあの味です。
「カリッカリの新食感」というキャッチフレーズの通りカリカリなのですが,はっきり言って固すぎ!
ピーナッツ入りと書いてある割にはピーナッツの量が多くて半分くらい入ってます。
豆好きの私としてはうれしいですが。。。
ストロベリーチョコ柿の種 [つまみ]
柿の種の表面にストロベリーチョコがコーティングされたお菓子です。
パッケージもピンクで可愛い感じ。
義理チョコとして頂いたものでビールのつまみになるかというとちょっと微妙な気もします。
食べた時の味の広がり方が面白くて,まず最初に感じるのが以外にも柿の種の味。
その後イチゴチョコの味が口の中に広がります。
前の10件 | -